カテゴリー:小宮一慶のモノの見方・考え方
最長の安倍政権の経済政策を振り返る
2019.11.26
安部首相の在任期間が歴代一位となったことが話題となっています。今回のメルマガでは、その期間の経済政策を振り返ってみたいと思います。 第二次安部内閣が発足したのは、2012年12月でした。それまでは...
ラグビーワールドカップに思う
2019.11.12
ラグビーワールドカップに魅せられた方も多いと思います。私も「にわかファン」となり、結構楽しませてもらいました。顧問先さんを訪問するために訪れた熊本で泊まったホテルにフランスチームが滞在しており、乗...
消費増税9か月後が心配~前回増税時には2つのラッキーがあった
2019.10.8
10月1日に消費税率が2%上がり、10%となりました。今回は、キャッシュレス決済での還元やプレミアム付き商品券などの景気対策がなされるので、当面は3%増税された2014年4月ほどのマイナスのインパ...
ロンドン、パリを訪問して思ったこと・・・「美」を学ぶとはどういうことか
2019.10.8
28名のお客さまとともに、今回の海外視察ツアーでロンドンとパリを訪問してきました。メインテーマは「美的感覚を磨く」ということでした。定番のコースですが、大英博物館、ルーブル美術館、オルセー美術館、...
危機に慣れてしまう危険
2017.5.9
北朝鮮問題がこのところ緊迫度を増しましたが、皆さんは少しこれに慣れてきていませんか。危機への慣れは禁物だと私は思っています。皆さんもご存知のように、北朝鮮問題は、かなり以前から、緊張と緩和を繰り返し...
タクシー初乗り『410円』に思う
2017.3.27
東京ではタクシーの初乗り運賃が、今年の1月末から410円になりました。これまで約2キロ730円だったものを、最初の1キロまでを410円とし、その後237メートルごとに80円加算され、2キロでは従前の...
アメリカは寛容さを失うのか
2017.2.15
日米首脳会談も無事に終わり、多くの日本人はほっとしているといったところでしょうか。今後は、麻生副総理とペンス副大統領を中心に、両国の担当部署による自動車や農産物といった具体的な分野での二国間交渉が繰...
『なれる最高の自分』と『一歩踏み込む』
2017.2.15
私は、講演などで「仕事で自己実現をすることが大切」とよくお話します。仕事を好きか嫌いかに限らず、ほとんどの働く人は、人生の一番良い時間帯を仕事で使うわけです。その仕事で「自己実現」ができないのは、と...
2017年の日本経済展望
2017.1.10
今年の日本経済は、トランプ政権の経済運営に大きく左右されると私は思ってい ます。結論的には、前半は比較的好調、後半は波乱含みではないかと考えていま す。 トランプ新大統領は、1月20日に就任します...